こんにちは。灘・東大卒、勉強マニア・資格マニアのガっくんです。
きょうは、証券アナリスト兼FPとしてお話しします。
(正確には、日本証券アナリスト協会検定会員、2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
年始ということもあって、お金の勉強になる本を購入して読んでみました。
とてもいい本でしたので、ご紹介します。
「老後2000万円」問題ってコトバだけ聞いたことあるけど、何をどうしたらいいかわからない・・・
投資ってなんかコワイ・・・
・・・といった方にオススメです。
読んですぐ(今から!)お金を守りつつ投資を始めることが出来ます!
『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! 』(通称「お金のお守り本」)のご紹介

「お金のお守り本」の著者の方について
税理士Youtuberの「大河内 薫(おおこうち かおる)」先生とフリーランス漫画家の「若林 杏樹(わかばやし あんじゅ)」先生の共著です。
大河内 薫先生のプロフィールはこちら(公式ツイッターのプロフより抜粋)
お金の教育者。日本一売れてる税金本 #フリーランス税本 & #お金のお守り本(漫画)の著者
YouTubeやVoicyでお金の知識を発信。毎日数万人が見てくれます
人生賭けての目標は「お金の教育を義務教育に」
公式ツイッター @k_art_u より
若林 杏樹先生のプロフィールはこちら(公式ツイッターのプロフより抜粋)
「難解なものをわかりやすく面白く」大学職員から脱サラ→昭和が生んだ天才美少女漫画家です。
本20万部突破 著書税金マンガ #フリーランス税本 http://amzn.to/2vg7zZr3
新刊 #お金のお守り本
日本最大漫画家コミュニティ #あんマンサロン オーナー
公式ツイッター @wakanjyu321 より
「お金の教育者」と「難解なものをわかりやすく面白く」描く天才美少女漫画家のコンビ!
このプロフだけでも、楽しくためになりそうな印象です。
「お金のお守り本」を読んだ感想
感想1:とにかくわかりやすい!
「お金のお守り本」は、(読者同様)お金について不安はあるけれど勉強はこれから…の「あんじゅ先生」と、
そんなあんじゅ先生を知識でサポートする「大河内先生」の会話が中心のエッセイ漫画になっています。
クスクス笑いながらサラっと読めてしまいます。
感想2:数字やデータが正確!
「お金のお守り本」は、わかりやすいエッセイ漫画でありながら、しっかりとした具体的な数字やデータが登場します。
さすが税理士先生といったところでしょうか、論文さながらに出典が明記されていて、わたしが読んでいても一切データに違和感ありません。
(ここだけの話…、「こういう話があるんです」と根拠を示さずに断言して、
それでバズっている本や動画・記事が散見されるので、
「わかりやすいのに正しい」というのは本当にスゴいことだと思います)
感想3:学びが具体的!!
「お金のお守り本」の一番凄いところだと思うのがここです。
なんと「オススメの投資信託」を会社名・商品名ともに紹介してあったり、
「オススメの証券会社での口座開設方法」を画面のスクリーンショット付きで解説してあったり、
上で書いたとおり、読んだそばから実践できるアドバイスが満載です。
「状況が変わったらTwitterやYoutubeで最新情報を発信しますね」ということのようです。(”たとえおじいちゃんになってモね!!”だとか。本当にお金迷子の味方ですね!)
感想4:FPの試験の理解を促進!
FP協会の公式ページから、FP3級学科試験の試験範囲(本記事執筆時点)を調べ、
わたしが「お金のお守り本」で取り上げられていると思った話題を塗ってみました。

A~Fの6分野のうち、A~Dの4分野について触れられています。
もちろんテスト対策には過去問や参考書などを使用した学習が必須ですが、
「どうしてもイメージが沸かない…」といった場合に本書を参照しながら参考書に触れると、かなり理解が進むと思います。
まとめにかえて
「お金のお守り本」こと 『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! 』 についてご紹介してきました。
かんたんにまとめておきます。
・わかりやすく
・かつ正確な情報(Youtube・Twitterでの事後フォローあり)
・超具体的なアドバイス
・FP対策の入門になるかも


「ガ」がカタカナなのがコダワリ。
灘・東大卒の勉強マニア・資格マニア。
灘中・高→東京大学(文Ⅰ・法学部)→会社員。
学ぶことが大好きで、証券アナリスト・ITストラテジスト含む33資格保有。
勉強法・仕事術などの発信を通して、たくさんの人に学ぶよろこびを伝えたい
趣味:勉強法開発、社会人学習、楽器、プラモ、このブログ
質問箱はこちら
コメント