東大生が選ぶ「勉強になるアニメ」BEST20について東大OBが思うこと

大学生活・キャンパスライフ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

現役東大生500人が選んだ「勉強になるアニメ」を観ました。
ながら見だったので、詳細はネットで調査しつつ記憶を思い起こしています

この記事を書いた人

東大卒が、学ぶよろこびと資格の勉強法を発信

灘中学校→灘高等学校→東京大学(文Ⅰ・法学部)→会社員

勉強マニア・資格マニアで国家資格や士業含む44資格保有

小6娘にも"学ぶ大切さ”を伝えるアラフォーパパ

ガっくんをフォローする

東大生が選んだ「勉強になるアニメ」ランキング

Noタイトル(黄色は好きな作品)番組で紹介されていた「勉強になるポイント」ガっくんの感想タイプ分け
はたらく細胞生物の基礎レベルをほぼ完全にマスターしている。◎完全に同意!直接学問用語に触れられる、暗記のきっかけ
Dr.STONE学校のテストにでる物理・化学の知識がバンバン登場◎完全に同意!直接学問用語に触れられる、暗記のきっかけ
キングダム中国史、始皇帝の歴史、古代中国史の国名や場所を覚えられるー 未視聴
銀の匙食育を描いた場面から命の大切さが学べる。農業高校を舞台にした作品○まあまあ同意試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
ポケットモンスター四字熟語、モンスター名から英語などが学べる。○まあまあ同意試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
新世紀エヴァンゲリオン聖書に関連する用語が使われており教養がつく。△いやいやいや無(雑学が付く…くらい?)
もやしもん微生物について、視覚的にわかりやすく学べる。○まあまあ同意直接学問用語に触れられる、暗記のきっかけ
Death Note天才たちのやりとりを観ているだけで頭が良くなる。×んなわけない無(ツッコミながら読む漫画でしょコレ)
ゴールデンカムイ明治末期の歴史、アイヌ文化を学べる。ー未視聴
10 文豪ストレイドッグス教科書にも登場する文豪たちの名前や作品名が学べる。○まあまあ同意直接学問用語に触れられる、暗記のきっかけ
11 呪術廻戦技を考察すると数学的な考え方が身につく。×んなわけない試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
12 ドラえもんひみつ道具の働きで科学技術に興味をもてる。○まあまあ同意試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
13 名探偵コナン科学的なトリックが多く雑学知識を豊富に得られる、暗号など考えることで思考力が身につく。○まあまあ同意試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
14 進撃の巨人世界史の民族紛争が学べる。 ×んなわけない無(設定と伏線に感動する漫画と思う)
15 約束のネバーランド当たり前だとおもっている価値観が正しいのかを検討する「クリティカルシンキング」が学べる。 ×んなわけない無(とにかくドキドキする感じでは?)
16 ちはやふる和歌、古文の勉強になる。 ◎完全に同意!直接学問用語に触れられる、暗記のきっかけ
17 鋼の錬金術師作中の等価交換が物理の「質量保存の法則」そのもの。 △いやいやいや無(ほぼ能力バトルものかと)
18 ベルサイユのばらフランス革命の流れや当時のクラシック音楽などの文化。 ー未視聴
19 恋する小惑星地学の勉強になる資料集のようなアニメ ー未視聴
20 鬼滅の刃大正時代の文化が学べる。 △いやいやいや無(難読漢字に無駄に強くなるだけかと)

感想とタイプ分けの説明

ガっくんが知っている範囲で、「勉強になるポイント」に対する感想を書いてみました。
また、「勉強になる」ポイントといっても色んな種類がありますので、少し分類してみました。

  1. 直接学問用語に触れられる。暗記のきっかけ
  2. 試験には直接出ないが、興味関心のきっかけ
  3. 無(&コメント)

1は、内容に詳しくなればなるほど良いので、勉強中も息抜きの代わりに見ることで実力が徐々につく
2は、テストの点数にはつながらないが、勉強そのものや各科目に対する苦手意識・抵抗を取り除く効果あり

ガっくんのおすすめ ~勉強になるアニメ編~

「アニメってただの娯楽でしょ?」
いえいえ、学びにつながるアニメもたくさんあるんです。

筆者・ガっくんが「これはおすすめできる!」と感じた作品を、年齢別+目的別に紹介します。
お子さんの知的好奇心をくすぐりながら、自然に学びの入り口へ導いてみませんか?

小学校高学年・中学生向け:「勉強にもなる」×「楽しい」のベストバランス!

忙しいテスト期間中のちょっとした息抜きに、でも“ただの娯楽”じゃない。
そんな作品を5本厳選しました!

  • 『はたらく細胞』
     →人体の仕組みがとにかく分かりやすい!理科の予習にもぴったり。
  • 『Dr.STONE』
     →サバイバル×科学で物理・化学を実感。男子に特に人気。
  • 『もやしもん』
     →目に見えない微生物の世界が楽しく学べる珍しい一作。
  • 『文豪ストレイドッグス』
     →中学生以上なら、文豪や作品名に興味を持つきっかけに。
  • 『ちはやふる』
     →古典の世界を競技かるたを通じて体感。古文が好きになる子も!

小学校低~中学年向け:「楽しい」が入り口。自然に興味が育つ作品たち

小さなお子さんには、“勉強になる”と押しつけるより、「へぇ〜おもしろいね!」という体験が大切。
遊びの延長で、いつのまにか知識がついていた――そんなアニメがこちら。

  • 『銀の匙』
     →命の大切さや食への関心が育つ。親子で見ても◎
  • 『ポケットモンスター』
     →英語、四字熟語など、ちょっとした学びが潜んでる!
  • 『呪術廻戦』
     →内容はややハードだが、興味の入口として数学的思考に触れられる…かも?
  • 『ドラえもん』
     →道具のしくみを考えると、科学技術への関心が芽生えることも。
  • 『名探偵コナン』
     →雑学・論理思考・暗号など、遊びながら「考える力」を育むチャンス。

👧「子ども向けでも大人が見ても面白い!」という声も多いラインナップです。

こちらは“純エンタメ枠”!でも学びは心にもある。

  • 『進撃の巨人』
  • 『Death Note』
  • 『鬼滅の刃』
  • 『鋼の錬金術師』
  • 『エヴァンゲリオン』など…

これらの作品は、直接的な学習にはつながらないかもしれませんが、「作品世界を深く理解したい」「裏設定を知りたい」という探究心は、調べる力・考察力を自然に鍛えることにもつながります。
なにより感情が動くこと自体が、立派な学びです!

まとめ:アニメは“教材”にもなりうる!

学校の勉強に役立つ、というだけでなく
「勉強って面白いかも」「知らないことを知るのって楽しい」――そんな気持ちを育ててくれるのが、今回の“勉強になるアニメ”たちです。

✅どの作品も、動画配信サービスで手軽に視聴可能です。
✅お子さんと一緒に観る時間も、かけがえのない学びの時間になるはずです。

この投稿は役に立ちましたか?役に立った役に立たなかった
0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました