【成績開示】灘・東大卒が2022年大学入試共通テストを無勉で解いてみた感想(その5;物理基礎)

大学入試過去問対策
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは。灘・東大卒、勉強マニア・資格マニアのガっくんです。

ちょっと遅れ気味ですが・・・2022年の大学入試共通テストを解いてみました。今回は物理基礎です。

(”基礎”ってなんだ?と思ったのですが、文系だと基礎で良いようなので、いったん基礎を解きました)

過去記事はこちら

【成績開示】灘・東大卒が無勉で共通テスト解いてみた感想(その1;国語)
灘・東大卒が勉強無しで共通テスト国語を解いてみた感想です。
【成績開示】灘・東大卒が無勉で共通テスト解いてみた感想(その2;英語リーディング)
灘・東大卒が勉強無しで共通テスト英語を解いてみた感想です。
【成績開示】灘・東大卒が大学入試共通テストを無勉で解いてみた感想(その3;数学1A)
灘・東大卒が共通テスト数学1Aを無勉で解いてみた感想です。
【成績開示】灘・東大卒が2022年大学入試共通テストを無勉で解いてみた感想(その4;数学2B)
灘・東大卒がゼロ勉強で大学入試共通テストを解いてみた感想とおすすめの参考書です。
この記事を書いた人

東大卒が、学ぶよろこびと資格の勉強法を発信

灘中学校→灘高等学校→東京大学(文Ⅰ・法学部)→会社員

勉強マニア・資格マニアで国家資格や士業含む39資格保有

小5娘にも"学ぶ大切さ”を伝えるアラフォーパパ

ガっくんをフォローする

大学入試センター試験(旧試験)の成績表公開(再掲)

大学入試共通テストになる前の試験(大学入試センター試験)の成績はこちらです

大学入試共通テスト(令和4年、2022年分)にチャレンジ~物理基礎~

結果ですが、100点満点で87点。単純に成績アップと言っていいのかどうかわかりませんが…。

感想1:数式がほぼ出ず、易しい内容だった

ざっと見て、数式が登場する問題は小問3つくらい。あとは「より大きい」とか「小さい」といった定性的に回答できる内容で、
たぶん中学受験組の小学生ならほとんど解けるのでは?という内容。わたしもどっちかというと灘中受験時の思い出で解きました。

感想2:数式を選ぶ問題は「単位の定義」か「極限」を考える

物理の問題で、公式を丸暗記したらダメです。文字が変わってたら意味不明ですし。

まず、単位の定義を理解しましょう。
たとえば、ジュール熱を計算させる問題がありましたが、Q = IVt…とか覚えるのではなく(今回どの文字も出てきてませんし…)

ジュール(J)は、抵抗・時間に比例、電流量の自乗に比例するので、

J = Ω・A^2・s


という具合に理解しておきましょう。


Ωの定義は、


Ω=V/A

ですから、


J = V・A・S
これがすなわちQ=IVtですね。

このように単位の定義を理解しておくと公式がすぐわかるというわけです。

また、電気抵抗の抵抗率を計算させる問題が有りましたが、
こちらは「極限を考える」といいと思います。
むちゃくちゃ長い、無限に近い長さのラインがあったとしたら抵抗はどうなるかというと、無限大ですね。
こんどはむちゃくちゃ細い、髪の毛みたいなラインはどうでしょう?抵抗大きそう(通りにくそう)ですね。

というわけで、定性的にρ =R・S/Lが思いつく事ができるのではと。

繰り返しですけど、意味を理解しないまま公式を丸暗記するのは辞めましょう。
(数学でもそうですけれど、物理は特に [単位] どうしの関係を理解しておく必要があるので)

まとめにかえて:物理基礎の教材の選び方

おすすめの教材を出せたら良いのですが、物理”基礎”は初めて解いたのでよく分かりません…。
少なくとも…、

  1. コンパクトにまとまっていて持ち運びやすい
  2. 巻頭か巻末に単位についてまとめてある
  3. 色使いやイラストが好き

この3つに当てはまるものを選ぶようにしましょう。3番めも意外と大切です。

この投稿は役に立ちましたか?役に立った役に立たなかった
0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。
大学入試過去問対策
スポンサーリンク
ガっくんをフォローする
ガクチリ!~灘東大OBガっくんの「学知利行(がくちりこう)」~

コメント

タイトルとURLをコピーしました